Reactとは何?将来性や何ができるかについて解説します!

Reactを学んだ方がいいと聞いたけど「何ができるのか分からない」「本当に将来性あるの?」と思っていませんか?
そんなあなたに向けて、この記事では将来性、メリットとデメリット、何ができるかについて解説していきます。

ちなみに、私たちが運営するオンラインプログラミングスクール「CodeVillage」ではJavaScriptからReactまで学べます。
気になる方は、ぜひ一度カリキュラムをご覧いただき無料カウンセリングにお越しください。

この記事の対象者

・Reactが何か分からない人

・Reactの将来性や学ぶ必要性について知りたい人

・Reactで何ができるか知りたい人

・フロントエンド開発に興味を持っている方

Reactとは?

Reactロゴ

React (リアクト)は、Meta社(旧Facebook社)によって開発されたJavaScriptフレームワークのひとつです。(ライブラリと言われることもある)
Reactは、SPA(Single Page Application)の開発に適しています。
これにより、ただのJavaScriptアプリよりもパフォーマンスの向上が見込めます。
また、現在はReact以外にも jQuery、Vue.js、AngularJS、Svelteなど用途に合わせた様々なフレームワークが存在します。

Reactは、2013年にオープンソース化されて以来、フロントエンド開発の標準的なツールの一つとなりました。
現在でも頻繁にアプデートが行われており、世界的に多く使用されているフレームワークです。
Reactが開発された主な目的は、WebアプリケーションのUI(フロントエンド)を効率的に構築・管理することです

コンポーネントベースの概念に基づき、UIを小さな再利用可能なコンポーネントに分割することができたり、
JSX記法と呼ばれる記法を採用しているため、一部HTMLのようなコードを書くことができたりします。
このように、開発者に恩恵のある概念が多く取り入れられています。

  • Meta社 (旧Facebook社)によって開発されたJavaScriptフレームワーク
  • ReactはSPA (Single Page Application)の開発に適しており、JavaScriptよりもパフォーマンスの向上が見込める
  • WebアプリケーションのUIを効率的に構築・管理するために開発された
  • 頻繁にアプデートが行われており、世界的に多く使用されているフレームワーク

関連:SPAとは?

SPA (Single Page Application)とは、単一のHTMLページで構成されるWebアプリケーションのことです。
SPAアプリでは、画面でページ遷移したように見えても、実際にはページ遷移は行われておらず、
ページは元のHTMLのままで、映し出す内容をReactやライブラリが変更しています。
つまり、ユーザーがページを移動する際に、全体のページを再読み込みせずに必要なコンテンツだけを動的に更新できるということです。

これにより、ユーザー体験 (UX)が向上し、アプリケーションがよりスムーズに動作します。
Reactは、このSPAの構築に非常に適しています。

Reactで何ができる?

Reactを使用することで、以下のようなことが可能です。

Reactでできること

  1. フロントエンド開発:SPA の開発に適している
  2. モバイルアプリ開発:React NativeでReactの記法などを使って、モバイルアプリ開発ができる
  3. 大規模システムの開発:Facebookに採用されている実績があることに加えて、他ライブラリやTypeScriptとも相性が良いため、大規模システム開発に向いている
  4. VR開発:React360、React VRでReactの記法などを使って、VRアプリ開発ができる

Reactの将来性

Reactは、近年世界でも多く使われ、注目を集めているフレームワークであり、その将来性は高いと評価されています。
今後もReactの普及と進化が期待されており、ウェブ開発の重要なツールとしての地位を維持していくでしょう。

Reactの将来性を支える主な根拠としては、以下があります。

  1. これからもWeb開発の需要は増加していく予測である
  2. FacebookやInstagramなどの大規模プロジェクトや多くの企業が採用している実績があり、その信頼性と性能が証明されている
  3. ライブラリなどでもサポートするのが増えてきており、継続的な改善とエコシステムの拡充が行われている
  4. 有名企業のMetaが開発元であり、世界的なコミュニティによりサポートされている
  5. 機能面においてもパフォーマンスなど開発のメリットが大きい
  6. 世界で多く使用されており、日本での求人数も一定数ある

Reactの人気の根拠となる参考データをご紹介します。
以下は、State of JavaScriptというサイトのデータです。世界の開発者を対象に調査しています。
結果を見ると、JavaScriptのフレームワークの中でもReactが82%と利用率で1位になっています。
このことからもReactは世界で人気のフレームワークの一つと予測できます。

※このデータは完全なものではなく、あくまでも参考の一つに過ぎないということをご了承ください。

サイト:State of JavaScriptのJavaScriptフレームワーク利用率データ

(https://2022.stateofjs.com/ja-JP/より)

また日本の大手求人サイトIndeedでReactの求人を調べたところ、35,000件以上の求人がありました。(2024年7月6日現在)
このことから一定の需要があることが確認できるため、しばらくこの傾向が続くことが予測されます。

Reactのメリット

Reactを使用することには多くのメリットがあります。

コンポーネントベースの設計

再利用可能なコンポーネントを作成することで、コードの再利用性と保守性が向上します。
また、近年のJSモダンフレームワークでは、コンポーネント指向が主流になっているため、Reactを通じて学んだ概念は他の技術を学ぶ際にも活かせることがあります。

高速なパフォーマンス

Reactは仮想DOMという仕組みを採用しており、JavaScriptのみのアプリよりも高いパフォーマンスを発揮できます。
また、従来のwebサイトやアプリの概念と異なり、デフォルトで単一のHTMLページで構成されるため、SPA(Single Page Application)を作るのに向いています。これはパフォーマンスの向上につながります。
その他にも、Reactにはパフォーマンスを意識した機能が多く組み込まれています。

豊富なライブラリとツール

Reactエコシステムには、多くの便利なライブラリやツールが存在します。
エコシステムはパフォーマンス向上などに寄与するだけでなく、
多くのライブラリと互換性があることで、 開発者の負担が減り、より効率的にリッチな機能を開発することができます。
これらは、開発者の生産性を向上させることに繋がります。

転職市場でスキルが評価されやすい

詳しくはReactのデメリットの部分で解説しますが、Reactは学習コストがやや高いです。
世界的に需要があるかつ、学習に挫折しやすいという点から、使いこなせれば市場価値が上がりやすいといえます。
日本でも転職サイトの求人数は多いです。気になる方はご自身で一度調べてみてください。

Reactのデメリット

学習コストがやや高い

ReactはJavaScriptのフレームワークなので、JavaScriptも理解していなければ扱えません。
JavaScriptの知識に加えて、React自体の概念や記法も理解する必要があります。
また、Reactはアップデートが多く行われており、それらもキャッチアップしていくとなると学習コストは高くなりやすいです。

設定をカスタマイズしたい場合の難しさ

create-react-appやviteなどReactを簡単にセットアップできるツールを使ったり、デフォルトの設定のまま使うと難しさは感じません。
ただし、設定などをカスタマイズしたい場合は、webpackやviteの設定ファイルなどをいじる必要があるため、難しい可能性があります。

SEO対策の難しさ

Reactは、クライアントサイドレンダリング(CSR)を採用しているため、初期のHTMLがほとんど空の状態でサーバーから送信されます。
このため、検索エンジンのクローラーがページの内容を正しく読み取ることが難しく、SEO対策が難しくなることがあります。
サーバーサイドレンダリング(SSR)や静的サイト生成(SSG)を利用することでこの問題を解決できますが、これには追加の設定やツールが必要です。
これらの理由から、ReactはSEO対策に向いておらず、仮にSEO対策したい場合は、ReactのフレームワークのNext.jsを使うことが代表的な例です。

理解不足によるパフォーマンス低下

Reactを効果的に使用するためには、仮想DOMの仕組みやコンポーネントのライフサイクル、ステート管理の方法など、いくつかの基本概念をしっかりと理解する必要があります。
これらを十分に理解していないと、不必要な再レンダリングやメモリリークなどの問題が発生し、アプリケーションのパフォーマンスが低下する可能性があります。
最適なパフォーマンスを引き出すためには、ベストプラクティスを学び、それに従ってコーディングすることが重要です。

また、Reactは、どんなアプリも作れる万能なフレームワークではないという点に注意が必要です。
UIを構築する役割は特化していますが、バックエンドの実装はできません。
なので、バックエンドなどを含むアプリを作る場合は、他のツールと組み合わせたり、Reactのできることを理解して最適な用途に使用するべきです。

初心者向けのReact学習法

Reactは、初心者からすると概念の理解が難しかったり、見慣れない記法などがあります。
また、JavaScriptのフレームワークなので、Reactの概念だけでなくJavaScriptも学習しなければいけません。
これらの障壁があるため、挫折しないよう、あなたに合った学習の方法を選びましょう。

1.入門書などの書籍で独学する

Reactを学ぶためには、まず基本的な知識を体系的に理解することが重要です。
入門書や専門書は、そのための素晴らしいリソースとなります。
書籍は、基礎から応用まで順序立てて学べるように構成されているため、学習に最適です。
特に初心者向けの書籍では、わかりやすい例が豊富に含まれており、理解の助けになります。
書籍を通じて基礎を固めることで、後の実践的なプロジェクトにもスムーズに取り組めるようになります。

2.プログラミングスクールで学習する

Reactを効率よく学習したい場合、プログラミングスクールやオンラインコースを利用するのも有効な方法です。
スクールでは、プロの講師から直接指導を受けられるため、理解が難しい部分もクリアにできます。
また、カリキュラムが体系的に組まれており、学習の進捗を管理しやすいのもメリットです。
オンラインスクールは、自宅で自由な時間に学習できるため、忙しい社会人や学生にも適しています。
実践的なカリキュラムを通じて学べるスクールもあり、即戦力としてのスキルを身につけることができます。

ちなみに、私たちが運営するオンラインプログラミングスクール「CodeVillage」ではReactを講師からじっくり学べます。
気になる方は、ぜひ一度カリキュラムをご覧ください。

3.記事やオープンソースドキュメントを活用する

ドキュメントやオープンソースコミュニティが提供するリソースを活用することも重要です。
学習記事も多く充実しているので、積極的に活用しましょう。
また、GitHubなどのオープンソースコミュニティでは、多くのプロジェクトがReactを使用しており、そのコードを読むことで実践的な使い方を学ぶことができます。

4.イベントに参加する

Reactのイベントに参加すると独学では完全に理解できなかった概念も理解できるかもしれません。
また、他の開発者との交流や情報交換もできます。

学習法をいくつか紹介しましたが、大事なのはReactを実際に触って動かしてみるということです。
座学で学んだけでは長期記憶に残りづらかったり、実際の動作が分からず応用が効かないことが多いです。
特に開発現場では応用する場面があるので、コードに触っておく必要があります。

まとめ

いかがだったでしょうか?
Reactは、現代のWeb開発において非常に重要なツールです。
動的なUXを効率的に作成できるだけでなく、大規模なコミュニティと豊富なリソースに支えられています。
Reactの将来性も明るく、多くの企業や開発者に採用されています。
Reactの学習には、概念の理解や一定の時間が必要ですが、そのメリットを享受することで、より効果的でパフォーマンスの高いWebアプリケーションを開発することができるでしょう。

CodeVilageでは無料カウンセリングを実施しております!

まずはお気軽に無料カウンセリングへご参加ください!
「興味はあるけど、自分にできるか不安...」
「どんなキャリアを描けばいいのか分からない...」
そんなあなたのために!!
何でも相談できる無料カウンセリングを実施しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です